お立ち酒吟醸

先に「お立ち酒大吟醸」を取り上げた事がある。今回はその吟醸酒だ。
大吟醸と吟醸の違いは、簡単に云えば精米歩合の違いだが、お立ち酒の場合原料の米の品種も違う。
素材の違いはともかく、味わいは吟醸の方が"やや甘"な印象。しかし、純米酒にあるようなベタベタした感じではなく、吟醸酒ならではのサラッと感のあとに甘味が残ると云った感じ。雑味無く、香り高く、お立ち酒のレベルは高い。
四合瓶の場合、大吟醸は\3000-で吟醸は\1500-。大吟醸は確かに旨いが、値段が倍となると普段飲むには吟醸かなぁ?と云うところ。ちょっと贅沢したい時は大吟醸と云った気分ですかね。
ともかく、両者ともいかにも酒好き叔父さんたちがプロデュースした感の強い旨い酒だ。
大洋酒造株式会社 新潟県村上市飯野1-4-31
原材料: 米(五百万石・ゆきの精)、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合: 55% 使用酵母: 協会701号 日本酒度: +2 酸度: 1.3 杜氏: 田沢勝(越後)
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/60-c4d15ce7