fc2ブログ

@酒とラーメンの日々

日記みたいな独り言

カッパハウス in 所沢

ラーメン屋さんとしてだけでなく、特に飲食店の店名としては非常に変わった名前だ。

Googleマップ等の通常画面を観ると、全てでは無いが店舗の名前が自動的に表示される。
特定ジャンルの店ををクリックし無い限り、おおむねその地域での有名店が表示される。
かなり以前から、デフォ状態でも所沢駅近辺のマップに名前が自動表示されていたのがこの店だ。
それだけ評判の高い店ということか。

一目で目に止まり、一発でその名前を覚えてしまう謂わば"奇名"と言える店名。
名前を聞いただけでは業態は全く不明だ。
Googleマップでも、某グルメサイトでも高評価を受けているので行ってみたいと長く思っていた。

長く行くことができなかった最大の理由はアクセスの悪さ。
所沢駅から徒歩5分とかから無い。
普通ならホイホイと歩いて行ける距離なのだが、駅前付近には他にもいろいろ魅力的は多いわけで・・・。
今回ようやく、友人と一緒に行くことができた。

カッパハウス
所沢駅の北、西口から東口方向の一方通行の細い道。
歩行者がいるだけかなりの徐行を強いられる、いかにも再整備され無いまま沿道にびっしり建物ができ大規模な再開発でも入ら無い限り現状の変更は無理だろう。
そんな駅近でない路地裏のラーメン屋は、土曜日という事によるかもしれ無いが若者でイッパイだった。

16時の昼の部終了のちょっと前だったのでその程度だったのかもしれない。
昼飯時、夕方以降はかなり行列もできそうな雰囲気を感じる。
他の店だと昼営業の終了は14時程度の店が多い。
遅くても15時か。
夜営業が17〜18時開始の店としては、16時となるといっそ通し営業にした方が面倒がないのかも。
この辺の事は事態を知ら無いし、考え方の問題でもあるのでまったく違うかもしれ無い。

その奥に洋服でも飾ってありそうな、全面ガラス張りの入り口を潜るとすぐ右側に食券の券売機と灰皿が。
フロアを仕切るのは腰壁だけだから、間近のテーブルには煙が流れやすいようにも思うが・・・。
左手にはでっかいタンク付きの飲料水のサーバー。
その並びで2人掛けのテーブル、右手側は4人掛けテーブルが3つほど。
一番奥の厨房に面した場所に、定番のごとく1人掛けのカウンター。
それぞれ適度な距離があり、ラーメン店にありがちな詰め込み感は感じ無い。

この店は"トマト麺"を売りにしているように思うが、今回はもう一つの柱と思える"シーフード"にしてみた。
"塩"はどこでもやってるが、シーフードは某カップ麺以外、リアル店で出してる店を「見た事あったか?」と云うレベル。
あまりラーメンの"トマトスープ"に食指が伸び無い自分としては、珍しさ手伝いこちらにしてみた。

カッパハウス・味玉シーフード味玉シーフード
し、失敗!
と云うのは、自分はアレルギーがあるわけでも無いのに"エビ"が天敵なのだ。
突然目前にエビを出されたら"ちゃぶ台返し"してしまうかもしれ無い。

まぁ、ここでテーブルをひっくり返したわけでは無いが、一歩体が引けてしまったの確か。
エビは同行者にあげてしまうとしてね問題なのはスープとなる。
シーフードなれば、納豆や糠漬け以上に日本人が好むエビだ。入って無いはずが無い。
某カップ麺ではあるましい、具材を取ってしまえば問題無しとはいくまい。

恐る恐るレンゲでスープをひとすくい。
エビの風味というよりは、この店のスープ独特な風味、上手くバランスをとってそれぞれの要素が立ち過ぎないように作られている。

札幌味噌ラーメンではデフォのようなものだが、塩系ラーメンでトッピングに炒め野菜と云うのは珍しい。
もやしとキャベツくらいのものだが、ここのスープとの相性は抜群!
シーフードと言いつつ「これは濃厚タンメンだ」と云うノリに近い。
だが、塩味は強すぎず、濃くても美味しくいただける。
炒め野菜とスープの印象が強く、麺の印象がかき消され気味だが、それはそれであまり気になら無い。

"味玉シーフード"なので、味玉のトッピングはデフォ。
チャーシューも2枚は別トッピング。ちょっと割高か?
デフォの味玉なのだが、味付けはトマト麺用か?
醤油ダレの味付けが塩にはちょっと濃すぎてマッチし無い。
メニューに載せるだけのメニューなので、ぜひ塩ダレの味玉を用意して欲しい。

直径18センチ程度?
街の中華屋のラーメン丼よりも一回りは小さい。
この丼の一杯は、食事としてはちょっと量的に物足りないか。
女子率の結構高い店なので、その辺のイメージをとってるか?
まぁ、大食い女子でもテーとの際には小食と見せたいかもしれぬ。
そういう場合、これくらいの量がちょうど良いのかも。

トマト麺を食べに、確実にあと一回は絶対に来たい店だった。
関連記事

Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/521-52f39678

 | HOME | 

アクセスカウンター


ブログ内検索


最近の記事


カテゴリー


天気予報


-天気予報コム- -FC2-

月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


プロフィール

@zephyr

Author:@zephyr
日本酒とラーメンの食録を、たまに映画やその他諸々の事を自分の好き嫌いではなく客観的に記録して行くつもり。


リンク

このブログをリンクに追加する