fc2ブログ

@酒とラーメンの日々

日記みたいな独り言

味噌中華そば ムタヒロ in 西国分寺

西国分寺駅と云うと、中央線だけでなく自宅から利用しやすい武蔵野線でも利用できるので何度か乗降したことがある。
"熊祥"でラーメン食べた時も西国利用だったっけ。

西国分寺駅は旧跡の"武蔵国分寺跡"の最寄駅。
駅の東南方向に広々、遺跡が整備され都立公園になってる区画もあったりする。
名前といい現状といい、結構アカデミックな街なのだ。
そんな街でラーメンを食らう。

中央線を挟んで南北、特に南側はその東西でも土地に顕著な高低差があり建築が難しそうな場所だったりする。
そのせいか駅前開発は両隣の駅よりも遅れ気味で、近年ようやく南口側がかなり綺麗になっている。
しかし未だ取り残され気味の、北口の狭い路地にこのムタヒロはある。
が、ごく駅近なので迷う事はない。

駅前から左へ線路に並行に出てすぐ、路地の左側にこじんまりとあり、カウンター10席のみの狭い店。
狭い路地沿いだから人が並ぶにも邪魔だったり自転車も止められなかったり立地には多々問題もありそう。
昼営業の終わり間際でも、入れ替わり立ち替わりお客が来るから繁盛している。

店の入り口に大きな写真付きメニューがあるから最終的なメニュー選びはここで済ませる。
そして、店に入ってすぐ右の券売機で食券購入。
今回は、味噌中華そばの店名通りにそれのチャーシュー麺を購入した。
同行の知人はあっさりが好きなので特製煮干中華そば。
ムタヒロ_特製煮干中華そば特製煮干中華そば

ムタヒロ_味噌チャーシュー麺味噌チャーシュー麺

パッと見た目は綺麗なチャーシューが目を止めるが、やはり丼の小ささから量が少なそうであり実際少なめだった。
昼飯と云う目的で食べるととょっとパンチに欠け、腹が減るのが早そうな量に思える。
味噌中華そばであるけれど、最初の一口目以降味噌の風味をあまり感じない。
多少のとろみのある、まろやかな煮干の風味とコクのせいか?
もっと強い味噌の風味が好きか、ここの味噌が好きかはもう個人の好み次第。
旨いスープがベースになれば、あとは合わせ方次第という事に思え不満はない。

トッピングのそぼろ肉は、完食間際、丼の底をスープと一緒に掬って食べて旨かった。
それを好みと言う人もいるのだろうが、このラーメンにミツバと鳴門巻きは意味がわからない。
自分的には普通にメンマで良いし茹で卵や海苔で良い。
この店の個性として選ばれたトッビングなのだとしたら、それは全くもって不必要。
よく出来たスープならば「合わない」と思われるトッピングはいらない。
オーソドックスなので良いのでは?

ただしまぁ、煮干スープの味噌ラーメン、他では見られない独特な風味と食べ応えは他人に勧められる一杯。
味噌ラーメンの本場、札幌でも未だ見かけた事のない一品として記憶したい。
関連記事

Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/506-b2adb2e3

 | HOME | 

アクセスカウンター


ブログ内検索


最近の記事


カテゴリー


天気予報


-天気予報コム- -FC2-

月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


プロフィール

@zephyr

Author:@zephyr
日本酒とラーメンの食録を、たまに映画やその他諸々の事を自分の好き嫌いではなく客観的に記録して行くつもり。


リンク

このブログをリンクに追加する