麺や くう in 東久留米
小金井街道沿い東久留米の「竹屋」の隣り、以前名店"丸め"のあった場所。
"ラーメン戦隊HIGASHIくるめん"って店が出来た後、半年経つか経たないか?で同じオーナーが今の店名にして仕切り直し。
ただ、ラーメン戦隊HIGASHIくるめんの前にもひとつ、短期間別のラーメン店があったような無かったような・・・?
"三条燕ラーメン"と銘打ち、ここら一帯では屈指のラーメン屋だったがなぜか潰れた。
三条燕というと新潟県。
"背脂煮干し"がご当地ものなのか知らないが、独特の風味で旨いラーメンだった。
支店が今も何店かあるが、少なくとも田無ファミリーランド店はダメだ。
名店の面影もない。

"ラーメン戦隊HIGASHIくるめん"時代は、日曜朝の戦隊ものをカバーして色ごとのメニューを用意していたようだが、今の店名になってからはちょっと様子は違う。
つけ麺メイン的な雰囲気ではあるが、担々麺ウリのメニュー。
"坦々つけ麺"が一押しか?

不定休の店だが、過去2度も"臨時休業"で振られている。
今回は3度目の正直だ。
つけ麺押しの店に行っても、最初はいつもラーメンからって事で"チャーシュー醤油ラーメン"・・・俗に言うチャーシュー麺?
一般的なチャーシュー麺より、やや醤油が強い感じのスープは濃厚系。
つけ麺のつけダレほどではないが、スープ割りが用意されてたら使ったかもというレベル。
飲み干すのはちょっと勇気がいるな。

中太縮れ麺はコシが強く、啜り上げづらいゆえか長さが短め。
厚切りバラ肉の炙りチャーシュー、香ばしさに旨味がプラスしてなかなかの美味。
ただ、全体的にこの店!って個性までは繋がらず惜しい気がする。
刻み万能ネギの下に隠れている"茹でもやし&キャベツ"がもっとトッピングされてば!
さっぱりした茹でネギ・キャベツは、こってりしたスープの口直しにぴったり!
これを中央部にだけでもうず高く盛ってくれれば、濃厚なスープのパランスを戻してくれて更に旨く食べられそう。
と思うほど、ちょっと濃いめのスープだった。
"ラーメン戦隊HIGASHIくるめん"って店が出来た後、半年経つか経たないか?で同じオーナーが今の店名にして仕切り直し。
ただ、ラーメン戦隊HIGASHIくるめんの前にもひとつ、短期間別のラーメン店があったような無かったような・・・?
"三条燕ラーメン"と銘打ち、ここら一帯では屈指のラーメン屋だったがなぜか潰れた。
三条燕というと新潟県。
"背脂煮干し"がご当地ものなのか知らないが、独特の風味で旨いラーメンだった。
支店が今も何店かあるが、少なくとも田無ファミリーランド店はダメだ。
名店の面影もない。

"ラーメン戦隊HIGASHIくるめん"時代は、日曜朝の戦隊ものをカバーして色ごとのメニューを用意していたようだが、今の店名になってからはちょっと様子は違う。
つけ麺メイン的な雰囲気ではあるが、担々麺ウリのメニュー。
"坦々つけ麺"が一押しか?

不定休の店だが、過去2度も"臨時休業"で振られている。
今回は3度目の正直だ。
つけ麺押しの店に行っても、最初はいつもラーメンからって事で"チャーシュー醤油ラーメン"・・・俗に言うチャーシュー麺?
一般的なチャーシュー麺より、やや醤油が強い感じのスープは濃厚系。
つけ麺のつけダレほどではないが、スープ割りが用意されてたら使ったかもというレベル。
飲み干すのはちょっと勇気がいるな。

中太縮れ麺はコシが強く、啜り上げづらいゆえか長さが短め。
厚切りバラ肉の炙りチャーシュー、香ばしさに旨味がプラスしてなかなかの美味。
ただ、全体的にこの店!って個性までは繋がらず惜しい気がする。
刻み万能ネギの下に隠れている"茹でもやし&キャベツ"がもっとトッピングされてば!
さっぱりした茹でネギ・キャベツは、こってりしたスープの口直しにぴったり!
これを中央部にだけでもうず高く盛ってくれれば、濃厚なスープのパランスを戻してくれて更に旨く食べられそう。
と思うほど、ちょっと濃いめのスープだった。

- 関連記事
-
- 麺屋ひょっとこ in 有楽町
- 麺や くう in 東久留米
- 麺蔵もみじ in 久米川
Comment
[21] 丸め
背脂煮干、三条燕ラーメン。いずれも丸めのメニューだし、移転でしょ。ファミリーランド店は施設取り壊しで無くなったけど、新所沢と東久留米で大人気だけど。
[22] Re: 丸め
> 背脂煮干、三条燕ラーメン。いずれも丸めのメニューだし、移転でしょ。ファミリーランド店は施設取り壊しで無くなったけど、新所沢と東久留米で大人気だけど。
ご指摘ありがとう。
ただし、日付を見てもらえば分かるように、
"丸め"に関するブログは1年半前の記述であり、東久留米市中央町の新店が開くずっと前のこと。
「ファミリーランド店」に対しての記述は、東久留米市前沢2丁目にあった"旧・東久留米店"との比較による。
両店の写真は何枚も撮ってあるので、比較としても個人的見解に間違いはない。
メニュー名が同じでも"見た目"と"味"が違えば同じラーメンとは思えないと書いたわけだ。
今回もコメントをもらって過去の写真を見比べたが、ファミリーランド店のラーメンは明らかに色彩が乏しく美味そうに見えない。
"新・東久留米店"には期待してるけどね。
ともかく、
"日記みたいな独り言"と、ブログのサブタイトルに入れているので、どのようなスタンスで書いてるかは分かってもらえるはず。
指摘はありがたいのだが、失礼ながら「そんな事は百も承知」の事。
"丸めには何回も行っている"と書いてるわけだから理解してもらいたい。
明らかな事実誤認でもない限りコメント不要としときます。
以前にも、ご当地ラーメンに対して「地元にはそんなラーメンはない」とコメントしてきた出身者がいた。
しかし、「ない」と言われても店がそうしてるのだから、客として感想を書いた自分には対応できない。
「あんたが地元離れてから出来たんだろ」と言いたくもあった。
ブログはSNSとは違う。
コメントを書くにはその後の発展性を考慮してくれると嬉しい。
ともかく、ともかく、
返信無用とはしてないが、そのつもりで書いているので
そのような感じでよろしくです。
ご指摘ありがとう。
ただし、日付を見てもらえば分かるように、
"丸め"に関するブログは1年半前の記述であり、東久留米市中央町の新店が開くずっと前のこと。
「ファミリーランド店」に対しての記述は、東久留米市前沢2丁目にあった"旧・東久留米店"との比較による。
両店の写真は何枚も撮ってあるので、比較としても個人的見解に間違いはない。
メニュー名が同じでも"見た目"と"味"が違えば同じラーメンとは思えないと書いたわけだ。
今回もコメントをもらって過去の写真を見比べたが、ファミリーランド店のラーメンは明らかに色彩が乏しく美味そうに見えない。
"新・東久留米店"には期待してるけどね。
ともかく、
"日記みたいな独り言"と、ブログのサブタイトルに入れているので、どのようなスタンスで書いてるかは分かってもらえるはず。
指摘はありがたいのだが、失礼ながら「そんな事は百も承知」の事。
"丸めには何回も行っている"と書いてるわけだから理解してもらいたい。
明らかな事実誤認でもない限りコメント不要としときます。
以前にも、ご当地ラーメンに対して「地元にはそんなラーメンはない」とコメントしてきた出身者がいた。
しかし、「ない」と言われても店がそうしてるのだから、客として感想を書いた自分には対応できない。
「あんたが地元離れてから出来たんだろ」と言いたくもあった。
ブログはSNSとは違う。
コメントを書くにはその後の発展性を考慮してくれると嬉しい。
ともかく、ともかく、
返信無用とはしてないが、そのつもりで書いているので
そのような感じでよろしくです。
コメントの投稿
Trackback
http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/487-88052a89