博多一風堂 六本木店

結論を最初に言ってしまうと「所詮こんなものか」って感じ。
ご当地でも、名前は有名なはずの一風堂。
ご同地で、ラーメンの実力がどの程度かは知らないがレベル低くないと思っていた。
東京近郊でも博多系のラーメン店はたくさんあって、結構な数の店で食べてきたが個人的には嫌いではない。
しかし、おおむね高い評判の店が少ないのも事実。
各地区で、No. 1を争う店はあまり見かけない。
「並に旨い」程度が博多ラーメンの実力か?
まぁ、あちらでは「〆のラーメン」だから並が良いのかもしれないが・・・。

博多ラーメン店としての"原点の一杯"である、「白丸元味」にチャーシュー2枚追加して注文。
見た目もスープの具合も麺も、こちらでもよくある博多ラーメン。
鉄板と言っても良いか。
だから淡麗淡白なスープで、朝ラーでも大丈夫ってラーメン。
脂は少ないとは言えないが、決してくどく来ることもないから食べやすい。
ただ、この内容で780円はボリ過ぎだ。(写真はチャーシュー2枚追加して880円)
自分の希望小売価格としては、最低でも+刻みネギ+味玉を追加して欲しいところ。
そうじゃなきゃ580円ってとこが相場だろう。
六本木という地のなせる技か、割高だなぁと感じた。
横浜家系だったり、近年特に関東の方でも「とんこつラーメン」はウケている。
「東京とんこつ」は横浜ほどでは無いにしろ、博多よりは濃厚なスープ。
やはり"こちらの"人間は「濃い味が好き?」。
生まれが関西以西の人も多いはずなのに・・・。
淡麗淡白では、あまり満足感は得られないか?
決して不味いわけではないが、さりとて「これといった力がない」のも事実。
"原点"と称するメニューでこの程度だと、他のメニューへの期待感も薄くなる。
東京で食べるなら「東京とんこつ」で良いかなぁ〜
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/456-02aafadb