fc2ブログ

@酒とラーメンの日々

日記みたいな独り言

財宝 麦

財宝_麦と芋
日本酒とは言っても今回は焼酎。

飲みたいポン酒が切れてる時は、乙種の焼酎を飲んでいる。
以前は「黒霧島」、ちょっと前からは安いから「白旗蔵」。
今回はたまたま大安売りで「財宝」の一升瓶が出ていたので買ってみた。

今回は「芋」「麦」2種を買ったが、他にも「米」や「蕎麦」があるらしい。
米・蕎麦はあまり飲みつけてないので今回は論外。

舌が焼酎用にできないのか、焼酎の違いはよく分からない。
もともと蒸留酒は分かりにくいけどね。
ウイスキーのようにこだわった木樽で何年も寝かせてくれれば風味も変わるだろうが、焼酎の製法はそこまでの個性を生まない。
ただし、蒸留技術の問題か、焼酎には原料のエッセンスがそれなりに残るので、それが風味となり飲み口となる。

財宝は、香りも口当たりも九州の本格焼酎らしさを感じる。
吟醸酒ほどではないが、はなやかな香りをたてほのかな甘み。
ポン酒ほどの穀物感がないから、ある意味飲みやすい酒だ。
ただ、醸造酒好きの自分の場合、焼酎は度数が高いから良いとしても穀物感がない事が物足りない。
まぁ、ポン酒を「白飯」代わりとは思ってないにしても、腹に応えないのが焼酎だ。
そこがちょっと物足りない。

普段・・・というよりいつも、ロックで飲んでる焼酎はウイスキーより軽くポン酒より重い。
寝酒をだらだら長くやるには丁度良い強さか。
次回は、この「麦」の風味をふまえて「芋」を味わいたい。
関連記事

Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/399-06c22137

 | HOME | 

アクセスカウンター


ブログ内検索


最近の記事


カテゴリー


天気予報


-天気予報コム- -FC2-

月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


プロフィール

@zephyr

Author:@zephyr
日本酒とラーメンの食録を、たまに映画やその他諸々の事を自分の好き嫌いではなく客観的に記録して行くつもり。


リンク

このブログをリンクに追加する