真澄 辛口ゴールド

信州諏訪の宮坂醸造の「真澄 辛口ゴールド」だ。
酒蔵を訪ねた数少ないところだし、ここは味噌とかも造ってる蔵で地元近くの東久留米にも工場がありなじみ深い。
諏訪の本社は毎年の如く、9月の一週目に行われる「全国新作花火競技大会」を観に行ったおり、毎回ではないが店前の足湯に浸かったり土産を買ったりと慣れた場所。
その割には入手が楽と云うほどではないので、いつも飲んでるわけでもない。
辛口ゴールドは純米でも吟醸でもない、いわゆる本醸造と云う酒。
冷やから燗まで行ける酒なんだろうけど、季節も季節で暑い日もあったりなので冷やで飲んでみた。
「おおっ、いかにもポン酒だなぁ〜」と云った風味。
僅かだが、昔から云う「日本酒臭さ」のする酒だ。
とは云え、昔のものと比べれば大変上品にできている。
昔の2級酒レベルじゃ今時売れないでしょ。
辛口と謳うだけあって、口当たりはドライでベタベタしない。
口中で転がしてもそれは変わらず、さらっと飲み易い酒だ。
僅かとは云いつつ「日本酒臭い」と書いたが、それもほんの僅か。
自分が酒臭くなれば、それはもう気付かない程度、まったく問題なしのレベル。
これぞ常飲酒と云った感じかな?
あともう一声安価なら絶対そうでしょう。
真澄の杜氏さんには申し訳ないが、同程度の価格なら今時では純吟が買える。
それにしても、ポン酒も進化したなぁと感じさせる酒。
純米とか吟醸とかこだわらなくても旨い酒はあるじゃぁないの!
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/327-5f13f877