越路吹雪 純米酒

往年の歌手とどう名前が関係するのか?新潟市の高野酒造「越路吹雪 純米酒」だ。
理由はなんにしても意識がある事は確かにように思うのは、「越路」と「吹雪」は新潟県にとってなじみ深い名称だから。
まぁ、名前がどうであれ内容は関係ないのは当たり前として、米処新潟の高野酒造の酒は初めてかも。
純米酒の特徴としては、吟醸酒とは真反対の米の磨き方。
酒として、必要以上に磨かない事?最小限の磨きで米の風味を極力残す。そんな感じ。
だからか、融米の段階での乳酸菌の醸す酸味が特徴になるとも云えるか・・・?
ただ、一般的にはこの乳酸菌の種類に依るのだろう、乳酸菌と云えばヨーグルト、ヨーグルトの酸味とはちょっと種類の違う酸味を普段は感じる。
蔵ごとにオリゼーのタイプ・性格が違うと前回書いたが乳酸菌も同様だろう。
蔵ごとに違うのだな。
高野の越路吹雪の純米は、一般的な純米酒と違いヨーグルト的な酸味で口あたりがよい。
まったり感もクドくなく、おだやかな酸味と相まってコッテリ系の酒が苦手な・・・吟醸酒しか吞めないと云う手合いでもいけそうだ。
高野酒造は越路吹雪以外にも、いろいろラインナップがある。
他の蔵とはちょっと違う酒を作っていそうな、そんな期待感から今後機会があったら試してみたい酒蔵のひとつだ。
- 関連記事
-
- 吉乃川 越後吟醸
- 越路吹雪 純米酒
- 越乃柏露 雪の露「醇」山廃純米酒
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/323-2ae742fa