映画と酒とラーメンの日々 -その壱-
今月は映画づいている。
月頭の「風立ちぬ」を皮切りに、何を観に行くか選択しないと予定が立たないほど。
ガッチャマンも観たかったが、ゴウリキが嫌いなのでこれはパス。ビデオをレンタルしよう。
他にもいろいろあったが、そこはやはり「SF好き」「宇宙好き」「ロボット好き」としては外せない、スタトレ2作目とジワジワと話題が盛り上がってきたパシフィック・リムを観ると決め、観るならば一機観するかとスタトレを豊島園のユナイテッドシネマのIMAX3Dで、パシフィック・リムは時間の関係で大泉のT-JOY。3Dだと疲れそうなので2Dで。
途中に夕食を挟む余裕で行って来た。
ロードショーのはしごは何年ぶりだろう?
以下ネタバレあり!

ある意味、今夏一番の話題作・・・「風立ちぬ」だろうとか、人によって色々意見はあるだろうが、あの海外ドラマ「SHARLOCK」で人気を博し、熱烈なファンを獲得したベネディクト・カンバーバッチが悪役、それもカーンを演ずるイントゥ・ダークネスはその筋では超話題作だ。
今回を2作目とする本シリーズは、オリジナルシリーズとは随分路線を変えてきている。
当初はパラレルワールド的時間軸の違いとしてストーリーを展開してきたが、本作をもってエピソードとしては類似していても時間軸の経過が全く違ってきた。
ステージを現代に移したシャーロック・ホームズを見事に演じて人気を博したカンバーバッジが、SFのそれもシャーロックとは正反対の悪役を・・・まるでモリアーティ教授を演ずるような・・・いかに演ずるか?非常に興味が持たれた。
個人的に云うと・・・ご本人にも申し訳ないが、カンバーバッジは顔相としては悪役顔だ。
瞳の色が薄くちょっと離れ目の彼は、善役としてもクセのあるホームズが精一杯かと・・・。
ただし本作のカーンは、オリジナル・シリーズのカーンとは違い本当の優生人類。
ファンにもスタッフにも申し訳ないし演じたキャストにも・・・見ちゃいないって・・・申し訳ないが、旧シリーズ、TVも映画でもカーンは決して優生なのは肉体だけで知性の面では「優生」を感じさせない。
バカとまで言わないが・・・
たとえば、IQで200を軽く超えるような超天才に、見た目普通の体格でもあらゆるアスリートを凌駕する肉体を持たねば「優生人類」とは言えまい。
オリンピックに出れば、100mの短距離からマラソンまで全て記録破りで優勝するような・・・
"ホームズな"カンバーバッジは今回のカーンに合っている。
旧シリーズでは、5年間の調査飛行の間にカーンと出会うエンタープライズだが、今回はその調査飛行に出る以前にカーンと出会ってしまっている。
旧シリーズではカーンたちを未開惑星に送り込んで結末としているが、今回は再度の冷凍冬眠に追い込んで終わる。カーンの末期に明らかな違いが現れている。
旧TVシリーズの前段を描いているので、そもそもキャうシリーズとは違うものなのだが、3作目が製作されるとしたら旧シリーズの踏襲と云うストーリーからは離れそうな予感もする。
旧シリーズでは、破天荒ながら若い頃からある程度完成感のあるカークだが、本作ではとんだ未熟者で本2作目で急速な精神的成長をする。ちょっと急ぎ過ぎにも思えるが・・・
急過ぎるのでストーリー展開のバランスが、若干悪い印象もある。
本作をもってエンタープライズは5年間の調査飛行に旅立つが、旧シリーズのエピソードをふまえるのかそうではないのか?
ロミュランは出てきてもクリンゴンの登場はごく僅か。次作こそクリンゴンとドンパチかい?
月頭の「風立ちぬ」を皮切りに、何を観に行くか選択しないと予定が立たないほど。
ガッチャマンも観たかったが、ゴウリキが嫌いなのでこれはパス。ビデオをレンタルしよう。
他にもいろいろあったが、そこはやはり「SF好き」「宇宙好き」「ロボット好き」としては外せない、スタトレ2作目とジワジワと話題が盛り上がってきたパシフィック・リムを観ると決め、観るならば一機観するかとスタトレを豊島園のユナイテッドシネマのIMAX3Dで、パシフィック・リムは時間の関係で大泉のT-JOY。3Dだと疲れそうなので2Dで。
途中に夕食を挟む余裕で行って来た。
ロードショーのはしごは何年ぶりだろう?
以下ネタバレあり!

ある意味、今夏一番の話題作・・・「風立ちぬ」だろうとか、人によって色々意見はあるだろうが、あの海外ドラマ「SHARLOCK」で人気を博し、熱烈なファンを獲得したベネディクト・カンバーバッチが悪役、それもカーンを演ずるイントゥ・ダークネスはその筋では超話題作だ。
今回を2作目とする本シリーズは、オリジナルシリーズとは随分路線を変えてきている。
当初はパラレルワールド的時間軸の違いとしてストーリーを展開してきたが、本作をもってエピソードとしては類似していても時間軸の経過が全く違ってきた。
ステージを現代に移したシャーロック・ホームズを見事に演じて人気を博したカンバーバッジが、SFのそれもシャーロックとは正反対の悪役を・・・まるでモリアーティ教授を演ずるような・・・いかに演ずるか?非常に興味が持たれた。
個人的に云うと・・・ご本人にも申し訳ないが、カンバーバッジは顔相としては悪役顔だ。
瞳の色が薄くちょっと離れ目の彼は、善役としてもクセのあるホームズが精一杯かと・・・。
ただし本作のカーンは、オリジナル・シリーズのカーンとは違い本当の優生人類。
ファンにもスタッフにも申し訳ないし演じたキャストにも・・・見ちゃいないって・・・申し訳ないが、旧シリーズ、TVも映画でもカーンは決して優生なのは肉体だけで知性の面では「優生」を感じさせない。
バカとまで言わないが・・・
たとえば、IQで200を軽く超えるような超天才に、見た目普通の体格でもあらゆるアスリートを凌駕する肉体を持たねば「優生人類」とは言えまい。
オリンピックに出れば、100mの短距離からマラソンまで全て記録破りで優勝するような・・・
"ホームズな"カンバーバッジは今回のカーンに合っている。
旧シリーズでは、5年間の調査飛行の間にカーンと出会うエンタープライズだが、今回はその調査飛行に出る以前にカーンと出会ってしまっている。
旧シリーズではカーンたちを未開惑星に送り込んで結末としているが、今回は再度の冷凍冬眠に追い込んで終わる。カーンの末期に明らかな違いが現れている。
旧TVシリーズの前段を描いているので、そもそもキャうシリーズとは違うものなのだが、3作目が製作されるとしたら旧シリーズの踏襲と云うストーリーからは離れそうな予感もする。
旧シリーズでは、破天荒ながら若い頃からある程度完成感のあるカークだが、本作ではとんだ未熟者で本2作目で急速な精神的成長をする。ちょっと急ぎ過ぎにも思えるが・・・
急過ぎるのでストーリー展開のバランスが、若干悪い印象もある。
本作をもってエンタープライズは5年間の調査飛行に旅立つが、旧シリーズのエピソードをふまえるのかそうではないのか?
ロミュランは出てきてもクリンゴンの登場はごく僅か。次作こそクリンゴンとドンパチかい?
- 関連記事
-
- 映画と酒とラーメンの日々 -その弐-
- 映画と酒とラーメンの日々 -その壱-
- 箸墓幻想 by TBS
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/276-6783c1c1