濃厚中華そば・つけそば 伝堂
大泉学園駅前の区民事務所に用があったので、昼飯ついでにあまり出入りしなかった北口側のラーメン店へ行ってみた。
いずれはめぼしい専門店全てにいくつもりなので、駅から遠い方の「中華ソバ伊吹」に行ってみた。が、11:45開店のところ到着が12時ちょっと前、すでに6人ほどの行列が。
この店はカウンター席6席の狭い店なので客の回転も悪いだろうと、行き先変更したのが「濃厚中華そば・つけそば 伝堂」。
こちらはカウンター・テーブルあわせて12席の店なので、行列でもそれほど待たずに座れそう。
行ってみたら案の定、と云うか行列も無く先客は3人ほど。食べログの評価ではほとんど差の無い両店に、どうしてこれだけ集客の差が出きるのか?
まぁ、考え方としては、席の少ない伊吹の方が「早くいかないと」と云う稀少感を醸すと云うことか…?

数年前から続いていた北口の再開発で、きれいに整備された谷原交差点からの計画道路。従来の、取り付け歩道も無い狭い道路から、いきなり大通に変貌した道沿いにあっては結構な好立地。隠れ家的雰囲気は無くなっても悪いことは無い。
通り沿いの扉を入って直ぐ左の券売機で、ラーメンとトッピングを購入。券売機の表示も分かり易く好印象。
がら空きのカウンターの一番奥に陣取って、ラーメンの出来上がりを待つ。

「濃厚中華そば・並+チャーシュー、900円」
ほどなく待って提供されたラーメンは、デフォ・トッピングの水菜のせいかちょっと奇麗目。
拍子切りのメンマに海苔、(…食感としては長ネギの方が合ってる)玉ねぎのみじん切りと量増ししたチャーシュー。構成はごく一般的なもの。
麺は太さ3ミリほどの、つけ麺で良く見かけるような太麺。
よくあるつけ麺の太麺は、うどん等と製麺法の違いか粉っぽいとまでは云わないものの「ボソボソ感」がある。しかし、伝堂の太麺は、ツルツルしこしこで食感が良い。
いたって優等生のイメージがあるラーメンだが、スープそのものは・・・濃厚と云う謳い文句の割に、特に濃さを感じなかった。
とんこつ!ってわけでもなく、魚介!って感じも特にたたず、かと云ってドロっ!と云うほどに濃度も無い。
決して味が悪いわけではないものの、突出した特徴が無い。
悪くはないのだが、ラーメンブームになって久しい今時の基準からすると、食べた印象は平凡な中華ソバだった。
上記したことが正鵠を言っているかは分からないが、数字評価が同じでも行列の出来るできないは
そう云う「特徴」と云ったものの有る無しかも知れないと、食べてみて思ったわけである。
いずれはめぼしい専門店全てにいくつもりなので、駅から遠い方の「中華ソバ伊吹」に行ってみた。が、11:45開店のところ到着が12時ちょっと前、すでに6人ほどの行列が。
この店はカウンター席6席の狭い店なので客の回転も悪いだろうと、行き先変更したのが「濃厚中華そば・つけそば 伝堂」。
こちらはカウンター・テーブルあわせて12席の店なので、行列でもそれほど待たずに座れそう。
行ってみたら案の定、と云うか行列も無く先客は3人ほど。食べログの評価ではほとんど差の無い両店に、どうしてこれだけ集客の差が出きるのか?
まぁ、考え方としては、席の少ない伊吹の方が「早くいかないと」と云う稀少感を醸すと云うことか…?

数年前から続いていた北口の再開発で、きれいに整備された谷原交差点からの計画道路。従来の、取り付け歩道も無い狭い道路から、いきなり大通に変貌した道沿いにあっては結構な好立地。隠れ家的雰囲気は無くなっても悪いことは無い。
通り沿いの扉を入って直ぐ左の券売機で、ラーメンとトッピングを購入。券売機の表示も分かり易く好印象。
がら空きのカウンターの一番奥に陣取って、ラーメンの出来上がりを待つ。

「濃厚中華そば・並+チャーシュー、900円」
ほどなく待って提供されたラーメンは、デフォ・トッピングの水菜のせいかちょっと奇麗目。
拍子切りのメンマに海苔、(…食感としては長ネギの方が合ってる)玉ねぎのみじん切りと量増ししたチャーシュー。構成はごく一般的なもの。
麺は太さ3ミリほどの、つけ麺で良く見かけるような太麺。
よくあるつけ麺の太麺は、うどん等と製麺法の違いか粉っぽいとまでは云わないものの「ボソボソ感」がある。しかし、伝堂の太麺は、ツルツルしこしこで食感が良い。
いたって優等生のイメージがあるラーメンだが、スープそのものは・・・濃厚と云う謳い文句の割に、特に濃さを感じなかった。
とんこつ!ってわけでもなく、魚介!って感じも特にたたず、かと云ってドロっ!と云うほどに濃度も無い。
決して味が悪いわけではないものの、突出した特徴が無い。
悪くはないのだが、ラーメンブームになって久しい今時の基準からすると、食べた印象は平凡な中華ソバだった。
上記したことが正鵠を言っているかは分からないが、数字評価が同じでも行列の出来るできないは
そう云う「特徴」と云ったものの有る無しかも知れないと、食べてみて思ったわけである。
- 関連記事
-
- 東京とんこつら〜めん龍
- 濃厚中華そば・つけそば 伝堂
- 麺屋ジャイアン
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/256-8ba7efe2