fc2ブログ

@酒とラーメンの日々

日記みたいな独り言

麺屋ジャイアン

マンション一階、三軒長屋?
近年、田無駅前はラーメン激戦区と化している。
南口にはこのジャイアンの他に「玉名ラーメン くれは」があり、北口には「麺匠ヒムロク」「らー麺 恵」「らぁめん 風味堂」、このジァイアンの2号店「ジャイアン2」と某グルメサイトで高評価の店がたち並ぶ。
全ての店に入ったわけではないが、どの店も個性を出したラーメンで勝負しているよう。
自宅からは、ちょっと距離はあるが自転車ポタリングで立ち回れる距離なので、楽しみが増えたと云える。

田無公民館の目前、低層マンションの一階、飲食店が並ぶ三軒長屋の店舗部の真ん中の立地。
かなり奥に深い鰻の長屋型の店舗だ。
正面右手の入れ口を入ると直ぐ右に券売機、左側には4人掛けテーブルが1セットあり小児用の椅子も用意されている。
左側の壁面に沿って厨房があり、その反対側がカウンター席。ラーメン店では良く見かける縦割りの間取りだ。
鰻の寝床
自転車をそこそこ頑張って漕ぐと、もう汗をかく季節になった。走っている最中ならばともかく、椅子に座って待つ間におそらくは伝わるほどに汗がでると思い、10席のカウンターの1番入口側に席を取る。幸い先客ゼロだったので選び放題だった。
中華そばを頼むつもりが券売機の表示がいまいち分からず、仕方なく鰹つけ麺を注文。
並でも300gの麺量があるそうだから、自転車男にはちょうど良い量か。

つけ麺だと、間違いなく太麺だからラーメンがでてくるまでは時間がかかる。
おおよそ10分待って提供されたのは、いたって普通の見た目のつけ麺。
勝つおつけ麺並300g750円
つけ汁の鳴戸巻きが珍しく懐かしくもある。

麺は太麺でも粉っぽさを感じさせないツルツル系。
鰹つけ麺と云うから、鰹の風味がもっとガツンと来るかと思いきやマイルドで大人しい。
トッピングに魚粉も載っているが、これからの風味も薄い。
底に沈んだ、メンマとチャーシューは今時の基準で云えば量が少ないか?

つるつると、あっという間に麺を完食。
カウンターの各所にポットで置いてあるスープ割りで、残ったつけ汁を倍ほどに薄める。
この程度の薄め方でちょと薄め過ぎと思ったので、5割り増し程度にしておいた方がおいしく飲めると思う。
薄め過ぎた事もあるが、スープ割りすると僅かな酸味を感じるのは出汁を高温で焚きすぎか?
節系、魚からとる出汁は、火加減を間違えると臭みと苦味と酸味がで易い。
臭みは無いものの、酸味が強めのこのつけ汁…スープ割りの出汁の方か?ちょっと仕事に問題があるのかも。
いやだとか、飲めないとか、そんな極端な事ではないが、感じた酸味は後々残りちょっと気になった。
関連記事

Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/252-0cc1ee5d

 | HOME | 

アクセスカウンター


ブログ内検索


最近の記事


カテゴリー


天気予報


-天気予報コム- -FC2-

月別アーカイブ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


プロフィール

@zephyr

Author:@zephyr
日本酒とラーメンの食録を、たまに映画やその他諸々の事を自分の好き嫌いではなく客観的に記録して行くつもり。


リンク

このブログをリンクに追加する