桃川 ねぶた辛口

以前も飲んだ、桃川・ねぶたの今度は辛口。要は、ねぶたで一番安い酒か?
桃川と云うと、地元の人に云わせると「普段飲み」の酒で、旨い!と意識して飲む酒ではないそう。
青森の酒と云うと、やはり「田酒」が一番で、進物に田酒を用意する事はあっても桃川にする事はないとまで云われた。
ところがどっこい!田酒も昔は旨かったろうが、ポン酒ブームで地酒にスポットライトが当てられ「青森に田酒あり」となってから、田酒は変わった。
これは「久保田」もいっしょ。旨いと云われていたが、ここ何年も「万寿」だろうが「千寿」だろうが、値段なりの価値のないまずい酒に成り下がった。
桃川は、他に抜きん出て旨いわけではないのかも知れないが、いつもどれでも安定して旨い。
この辛口は、ねぶたの中でもおそらくは一番下の酒。酒屋価格で700円台だったと思う。
以前飲んだ「淡麗純米」ほどではないにしろ、すっきりとした端麗な酒で雑味なし。糖度もベタベタする事も無く。どんな肴にも当てそう。
駅向こうの酒屋にしか置いてないし、いつでも置いてあるわけでないので「さぁ、今日も桃川」とはいかないが、毎回飲みたい酒のひとつが桃川だ。
桃川株式会社
青森県上北郡おいらせ町上明堂112
原材料: 国産米・国産米麹・醸造アルコール
アルコール分: 15~16°
- 関連記事
-
- 柏露 特別純米酒
- 桃川 ねぶた辛口
- 玉乃光純米吟醸「酒魂」
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/193-6a72c421