麺屋菜々兵衛

最近? だと思う…札幌で評判の菜々兵衛に行って来た。
この店、鶏白湯と名古屋コーチンでとったスープが売りなので、札幌ラーメンと云う範疇からは完全に外れている。

実際のところは、厳密な意味で「札幌ラーメン」と呼べる統一された内容は無い。だから、とんこつ系の醤油あるいは味噌ラーメンならば、市内に店があると云うだけで「札幌ラーメン」になりかねない。
事実、旭川ラーメンであるところの「山頭火」なども、云われなければ札幌ラーメンとの違いを見いだすのは難しい。

で、この店のラーメンがどかなものかと云うと、鶏白湯の醤油に限って云えば完全に札幌ラーメンと呼べるかも。
鶏白湯の鶏がらスープは、風味が違うと云ってしまえば豚骨と違うのは当たり前。それでもラーメン用のブレンドがされた醤油の風味と合わせると、その濃厚さから「云われてみれば」違います。と云う感じ。見た目だけでは違いは分からない。

名古屋コーチンの方は、風味がそのまま生きそうな塩を頼んだが、こちらはあくまでも上品に出汁をとった感じ。これだけの風味ならば、味付けの塩ダレをもっと抑えて「出汁味」だけで食べさせてしまうくらいの勢いで良いかも知れない。
グメルサイトの「食べログ」で、ラーメン店としては異例な4.0超の得点を叩き出し、数字の上ではダントツの評価。
食べて分かるその旨さ、突っ込みどころの無い隙のなさ。原点のしようが少ないと云う事での高評価なのだろう。
開店後5年ほどの店と聞く。現在のメニューは開店当時とは様変わりしているようだ。5年間で絶えず研究を積み重ね、理想のラーメンを求めているのかも知れない。
そんな感じがした。
- 関連記事
-
- 東久留米 麺専門「がんてつ」
- 麺屋菜々兵衛
- らーめん 平凡くじら屋
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/156-cf8ae606