SP野望編

日付で昨日、日曜日の晩にレイトショーを観てきた。
場所は、ここ数年ずっと通っているT-JOY大泉だ。実は更にその前日に行ったのだが、予定していた夕方の回がHPでも告知なしに取りやめ変更になっていて、次の回は午後10時ちょっと前。映画一本分待つほどヒマではなく、プリプリ怒りながら、これも観る予定にしていた「スペースバトルシップ・ヤマト」を横目にしながら、「今日はヤマトの日じゃねぇ!!」とそっぽ向いて帰宅についたのだった。SPがダメならヤマトでも、本当は良かったんだけどねぇ?
実際に、空振りの土曜日前日の金曜日は夕方の回があったんだよ。でも、当日にちゃっかりスケジュールを変えるんだね。変える事前の告知なしで…結構人をくった事を平気でやるもんだ。
まぁ、近所ではあるので日を変えて出直して、そろそろ上映終了になりそうな「SP野望篇」を観て参りやした。
前宣伝通り、主役の井上・V6の岡田君はそれなりにアクションで頑張っていた。しっかし悪いのは、3年前のTVシリーズを観ていないと分からないストーリー。この映画を初めて観た人には、何がなんだかさっぱり分からなかったでしょう。3年前のTVドラマの続編なのだ。
だから、ストーリーと行って良いものが無く、細かなエピソードが派手なアクションのもと展開されるだけなのだ。さぞかし、ネットでの評判は悪い事でしょう!
加えて、昨今のTVドラマや劇映画の脚本家は、たぶん結構若手が多いんだろう。それも、あまり場数を踏んでないほとんど新人に近い人。
こやつらがダメなんだ。「オヤジに云わせれば」人生経験少ない分、考え方が単純で気の利いたセリフも展開もない。実際、薄ら寒いセリフが、普通そこまで具体的には云わんだろう、という無駄なセリフが多い。話しという話しが無く、アクションメインの映画+TVの続き的映画だったので、どれだけの人が「観て」面白いと思ったやら…
現在の、日本TV界映画界の悪いところと良いところの両面が出た映画でした。
課題としちゃぁ、TVの続きにしても、ひとつくらいエピソードを構築して、一本の映画として楽しめるものが創れんかい!?これですなぁ?
土曜日の晩も日曜日の晩も、横目に観た「スペースバトルシップ・ヤマト」を観た方が、後悔は少なかったかのぉ?
追伸、スペースバトルシップ・ヤマトは来週。ライダー映画の新作はその翌週行く予定。書きます。
- 関連記事
-
- Space Battle Ship ヤマト
- SP野望編
- 仮面ライダー
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://cloudcity-tokyo.me/tb.php/131-29b2098b