拉麺いそじ in 札幌
台風21号、そして地震。
立て続けに北海道を襲った2018年の9月の頭。
今や災害列島日本何て言葉は陳腐になりつつあり、いつ自分が被災者になるかもしれない。
これからしばらく、上記の災害前に滞在した札幌でのグルメ旅を記していく。
今さら札幌は味噌だけって言うつもりは無いので、醤油と塩もある店でも札幌ラーメン店であるとして・・・。
「いそじ」は札幌市にあっても結構郊外で、とても観光客、特に外人さんなんかはやって来ない月寒の名店・・・。
って、知ったかぶりなのは、店内を見渡してみたり雰囲気を感ずるところ、開店からもう結構年数の経ってる店だなぁ〜と感じての事。
実際に、2005年に開店とあるから以来十数年、地元に溶け込み愛されてきた店とわかる。

味噌ラーメン。
昔の札幌味噌ラーメンは、トッピングに必ず"炒めもやしキャベツ"が載ってたりして。
近年は減りつつある、このスタイルが味噌ラーメンには一番合うのだが・・・。
白樺山荘あたりに行けば、当たり前な話なんだけどね。
いそじでは、丼の底にはひき肉なんかも沈んでて、昔ながらの札幌味噌ラーメンの雰囲気は残ってる。
わずかな量の茹でキャベツと、白髪ネギが味噌スープと合うのか合わ無いのか?
店の暖簾をくぐって左側は厨房とそれを囲むカウンター。
右側は奥まで小上がりの座敷だから、子供連れでも問題なく食べられそう。
幼稚園以下くらいの子供のいる家庭では、なかなかラーメン屋にも入りにくい。

「辛」メニューがある事では、比較的若い世代へのアピールもできている。
夏場は冷やし中華もやってるし、ラーメン好きにだけでなく広くアピールできそう。
店前には5台の駐車スペースもあるから、突発的に食べに出かけてもなんとかなるか?

トッピングは違えども、昔ながらの味噌ラーメンの本質を外してない麺とスープ。
トッピングまで全てが全て、各店一緒ってわけでは無いはずだから、いそじの味噌ラーメンこれはこれ。

ちょっと気になったのは、昔との違いではなく追加のトッピング。
おそらく各種とも、って事で別皿に盛って出される事。
メンマなどはまぁ良いとして、いつの季節にあってもチャーシューだけは別皿はいただけ無い。
"焦がし"タイプならいざ知らず、そうで無い場合では脂が冷えて固まっていて、しばらくスープを潜らせ温め無いと本来の旨さを感じ無い。
となると、5枚のチャーシューを潜らすと、以外とスープが冷めるのも早くなったりして。
冬場温まりたい時に、この提供の仕方はどうなのだ?
やはり、麺の上に載っけて"チャーシュー麺"とするのが正しいなぁ〜
良い面悪い面、それぞれあるとしても、
自分としては、バランスのとれた味噌ラーメンは押しの一杯だった。
立て続けに北海道を襲った2018年の9月の頭。
今や災害列島日本何て言葉は陳腐になりつつあり、いつ自分が被災者になるかもしれない。
これからしばらく、上記の災害前に滞在した札幌でのグルメ旅を記していく。
今さら札幌は味噌だけって言うつもりは無いので、醤油と塩もある店でも札幌ラーメン店であるとして・・・。
「いそじ」は札幌市にあっても結構郊外で、とても観光客、特に外人さんなんかはやって来ない月寒の名店・・・。
って、知ったかぶりなのは、店内を見渡してみたり雰囲気を感ずるところ、開店からもう結構年数の経ってる店だなぁ〜と感じての事。
実際に、2005年に開店とあるから以来十数年、地元に溶け込み愛されてきた店とわかる。

味噌ラーメン。
昔の札幌味噌ラーメンは、トッピングに必ず"炒めもやしキャベツ"が載ってたりして。
近年は減りつつある、このスタイルが味噌ラーメンには一番合うのだが・・・。
白樺山荘あたりに行けば、当たり前な話なんだけどね。
いそじでは、丼の底にはひき肉なんかも沈んでて、昔ながらの札幌味噌ラーメンの雰囲気は残ってる。
わずかな量の茹でキャベツと、白髪ネギが味噌スープと合うのか合わ無いのか?
店の暖簾をくぐって左側は厨房とそれを囲むカウンター。
右側は奥まで小上がりの座敷だから、子供連れでも問題なく食べられそう。
幼稚園以下くらいの子供のいる家庭では、なかなかラーメン屋にも入りにくい。

「辛」メニューがある事では、比較的若い世代へのアピールもできている。
夏場は冷やし中華もやってるし、ラーメン好きにだけでなく広くアピールできそう。
店前には5台の駐車スペースもあるから、突発的に食べに出かけてもなんとかなるか?

トッピングは違えども、昔ながらの味噌ラーメンの本質を外してない麺とスープ。
トッピングまで全てが全て、各店一緒ってわけでは無いはずだから、いそじの味噌ラーメンこれはこれ。

ちょっと気になったのは、昔との違いではなく追加のトッピング。
おそらく各種とも、って事で別皿に盛って出される事。
メンマなどはまぁ良いとして、いつの季節にあってもチャーシューだけは別皿はいただけ無い。
"焦がし"タイプならいざ知らず、そうで無い場合では脂が冷えて固まっていて、しばらくスープを潜らせ温め無いと本来の旨さを感じ無い。
となると、5枚のチャーシューを潜らすと、以外とスープが冷めるのも早くなったりして。
冬場温まりたい時に、この提供の仕方はどうなのだ?
やはり、麺の上に載っけて"チャーシュー麺"とするのが正しいなぁ〜
良い面悪い面、それぞれあるとしても、
自分としては、バランスのとれた味噌ラーメンは押しの一杯だった。