昭和記念公園の桜

今月は忙しい(・・;)ぐうたらしてるから? 時間を無駄にしてる? 気がついたら今月ももう半ば…早いなぁ。
7日の水曜日、近所に住む義弟に有給をとらせ嫁さんと三人で鉄道を乗り継ぎ、最後は多摩モノレールで立川北駅へ。もうずいぶん前になるが、戦争中の立川飛行場跡地にできた昭和記念公園へ花見に行って来た。
広い広い園内とは事前の下調べで知っていたので、400円少々の入場料を払って入場後すぐにレンタサイクルを借りて漕ぎだす事に。
数十種類1200本くらいの桜の木があるらしいが、都内でもトップクラスにして全国でも最大規模と思われる都市型公園のこの公園では特に濃くは見えない。それでも固まって植えられている所では写真の通り見事なものだった。

園内は遊歩道の他に、自転車専用のレーンもあってらくちんらくちん!! 次から次へと走って回り見て回る。

園内の北の方には「桜の園」と名付けられたエリアがあって、今の季節は菜の花と共演し天気の良いこの日は眩しいばかりに輝いていた。

桜や他の花たちは素晴らしかったが、いただけないのは公園管理。この日がたまたまだったのか? 園内各所のトイレが、特に「大」の方が、「汚水処理施設の不調によりご利用いただけません」だと!!
数えられるはずも無いが、園内は女性の方がやや多いように見え、それだけトイレの個室の利用頻度は高い。嫁に頼まれ一緒に歩いて回ったが、4カ所回っても男女供全て使用不能。5カ所目で男子トイレの個室が使えたので、扉の前で見張ってあげつつ、嫁さんは事無きをえる…ってか!! この間、30分はトイレ探しに歩いたのでは? 入場料400円とってこれだ!! こんな体験すると、レンタサイクル売店の係員の「借りた場所に返すように」の言葉が、横柄な命令口調に聞こえてくるもんだ。ろくな管理も出来ないくせに係員の態度を横がらに感じさせ、肝心なトイレ故障のアナウンスは嫁が無事に生還したずっと後。漏らした女子がいなきゃいいけどねっと、願ったものですよ。
結局、国立だろうと都立だろうとお役所管理の公園って部類のものは、横柄なお役所仕事なんだよ。自分たちは「皆さんのために大変な仕事をしているのだ」これなんだよ。端から見ると、その百倍大変な仕事は世の中に五万とある。某DランドやUSなんたらを、とことん見習って欲しいものだ。

レンタサイクルを返しに走るちょっと前、「こもれびの丘」の展望台から見た景色。秋でもないのに錦を織ったような光景が感動ものでした。
帰り際、立川北駅すぐ近くの「豚の恩返し」って居酒屋で夕ご飯。メニューに梅酒が100種類!? 事実、かなり沢山置いてある。すごいです!!
辛党のわたしにゃ飲めませんが、どちかって云うと下戸の嫁と義弟にはワンダーランドのような居酒屋でした。◎
ちなみに、この店のほとんど全ては豚メニューです。
加茂錦無濾過純米吟醸

プログを書かないからと云って、酒を呑まないわけでなし…いつもの遠藤の新しい銘柄も試してみたけど、書くのを忘れた…! 脳が蕩けてるぅ…しくしく(涙
なんてことはど?でも良いが、この加茂錦は写真みたいな袋に入って店頭に並ぶ結構こだわりの酒らしい。
越後仕込とは越後杜氏って事? 無濾過っつーても、濁り酒ではあるまい。吟醸酒だからねぇ
「しぼりたて」とある?、醸造樽から出したての搾りたてってことか?
酒そのものは、吟醸酒らしくどこまでも透明でフルーティだ。花か果物のような芳香を放っている。
口当たりは辛目、舌のどの部分にも甘味をあまり感じさせず、鼻のみを香りでくすぐると云う感じの酒。カチッとした輪郭を感じさせ、普段は大抵常温で酒を呑むが、この酒に限っては冷やが最適と思う。
さすが、米と水処の新潟らしい吟醸酒らしい酒になっているところはさすが。昨今の地酒ブームで東京まで出荷している、正規の杜氏がいないような地方の酒蔵とは違うしっかりしたポン酒だ。

こんな酒が、近所でいつも入手できる生活を夢見てしまう。それだけ「まがい物」的な酒が増えていると云う事なのだが、そのまがい物も作ってる人は必死なんだろうなぁ?9割の人はっ。
僕のような、気楽な酒飲みには酒蔵の人たちの大変さは分からない。でも、だからといってまずい酒は飲めない。
どこの地方の小さな酒蔵でも、酒に対する真摯な気持ちは一緒だろう。ポン酒を飲んでいると、いい加減な気持ちではこれらの酒は作れない事は分かる。
仕込から搾りまで、あるいは瓶詰めされ店頭に並び客に飲まれるまで、自分のとこの酒の出来が気になって仕方ないだろう。でも、なかにはとんでもなく駄目な酒は多い。四合500円でも高い!!と思わせる酒も多い。
日本酒造りは難しいと思う。でも、難しいだけに精進し、能登杜氏農口尚彦氏のような杜氏さんが増えて欲しいと思う。農口尚彦氏の「常きげん」なんて、滅多に手に入らないんだからさ。
それに、農口氏の酒ばかりじゃつまらないしね…